ふわふわぷかぷか

最近はイラレとAeにはまってます。

四色漢字

※画像担当

f:id:fuwafuwapukapuka:20141006213734p:plain

 

赤・青・黄・緑の4色のボタンを、文字の色または漢字の読みの通りに押していく脳トレゲーム!

ストループテストという前頭葉の注意機能の検査をゲームらしくしてみました。
色のついた漢字は、文字の色よりもついつい漢字を読んでしまうのですが、
色や漢字に惑わされずに20個を何秒でクリアできるでしょうか?

 

f:id:fuwafuwapukapuka:20141006214240p:plain  f:id:fuwafuwapukapuka:20141006214256p:plain  f:id:fuwafuwapukapuka:20141006214305p:plain

 

GooglePlayのページへ  Appmartのページへ

 

 

ストループテストとは?(Strooptest)

方法・目的・解釈など

色名の単語を使用した、選択的注意のテスト。

選択的末梢試験よりも負荷が高い。

 

主な課題は、色名の単語をその色とは別の色で無作為に呈示し、単語を読むのではなく文字自体の色を呼称する課題。

 

対照課題

・上の検査と同様の検査用紙で単語を読ませる

・黒で書いた色名単語を読ませる

・丸や四角の色を呼称させる

 

採点項目

所要時間・誤反応数

 

適応条件

・明らかな失語がない(教示の理解、音読が可能)
・色盲がない
・刺激を読めるだけの視力がある
・半側空間無視がない
 
結果
10×10の100個で検査した場合
50代で3~4分以上かかる場合、異常と考えられる
文字自体の色の呼称 (約半分) 色のみの呼称  文字の読み

 

病巣

前頭葉(特に左側)損傷:全ての課題で遂行時間の延長がみられやすい

前頭葉下内側部:いずれの条件でも障害されにくい

前頭葉両側・右側上内側部:文字自体の色を呼称する課題で成績が低下しやすい(ストループ効果が強い)

 

ストループ効果

文字の意味とは異なる色で書かれた単語を読むよりも、文字自体の色を呼称する方が時間がかかる(→「あお」 > →「あか」)

 

新ストループ検査

今までストループテストには決まった形式が無かったのですが、新ストループ検査Ⅱが発売されたようです。

 

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方